施工事例 WORKS

屋根葺き替え工事 防災性が高まりました|N様邸

施主様
N様
施工エリア
岐阜 岐阜市

屋根の葺き替え工事をご依頼いただきました。
和形の瓦から平板瓦に新しくなりました。
屋根材・下地など、すべて取り替える葺き替え工事は
新品なるのはもちろん、防水加工もやりやおすので、
一番間違いのない方法です。


お客様の声

屋根の心配事を分かりやすく説明してもらい、葺き替え工事を選びました。
今後ずっと安心できます。アフターサービスが充実しているのも安心です。
不安が解消されて、ほっとしました。
井伊さんの説明が分かりやすく、良かったです。
家が見違えるように綺麗になりました。

スタッフより一言

地震の心配や今後の維持について、よくお伺いし、ご提案をいたしました。
職人の仕事ぶりもご満足いただけ、大変うれしく思います。
弊社は施工力に絶対的に自信があります。
ありがとうございました。

料金の目安

実際の施工内容や料金については、お宅の状況を確認したうえでご提案させていただきます。
またこちらに掲載されていない施工もございますので、詳しくはお問合わせください。

カテゴリーcategory

屋根リフォーム

劣化の状況や
屋根の材質によって、
適切な対処をいたします。

屋根の上は外壁と違って屋根に登らなければ見えないため、劣化の進行に気付くことができません
しかし、紫外線や熱・風雨を直接受けるため、住まいの中で一番傷みやすい部分なのです。

屋根が劣化して傷み出すと、家に雨水が染み込み、骨組みから腐らせてしまうこともあります。また、水はけが悪い状態は雨漏りの原因にもなります。住まいを長持ちさせるために、屋根のお手入れは必ず必要です。
その頻度は、屋根材の素材・塗料によって異なりますが、7~10年で「塗り替え」、15~20年経過すると「葺き替え」となります。
屋根材でもっとも多いのは、スレート系の屋根です。他にも、昔ながらの粘土系の瓦、重さを軽減したセメント系の瓦、耐久性の強い金属系の屋根材などがあります。特にお手入れの必要性が高いのは、スレート系の屋根になります。 屋根のリフォーム・修理方法は様々です。劣化の状況を見て、最適な施工をしますので、まずはご相談ください。

詳しくはこちら

イイナのちょっといい話

古民家リフォーム編

築150年、1500坪以上の巨大な古民家をリフォームさせていただいただこともあります。
立派なお屋敷なのに、住む人がおらず空き家になっていた物件です。
古民家は作業に難しい部分があり、他の工務店では断られて、当社に相談をいただきました。

大きな柱など、古民家の良さの部分は残しつつ、木が腐った部分やボロボロになっていた古い壁の部分などは取り替え、水廻りも使いやすいよう改修しました。
「家への愛」をカタチにできて、良かったです。

今では信用していただき、親子2代にわたってご贔屓をいただいています。

エピソードの続きを読む

まずはお気軽にお問い合わせください

気になることはなんでもご連絡ください!わたしたちがすぐに伺います

お電話は フリーダイヤル 0120-424-674

powerd by formy(フォーミー)

TOP