施工事例 WORKS

屋根工事 棟板金の交換|A様邸

施主様
A様
施工エリア
西濃 大垣市

台風の風害で飛ばされた棟板金の修繕をご依頼をいただきました。
築年数が経っている棟板金は釘が錆びたり、
下地の木材が傷み、衝撃にだんだんと弱くなっていきます。
すき間から入り込んだ突風でめくれ上がってしましました。
下地からしっかりとやり替え、頑丈に補強しました。


お客様の声

電話をした翌日には応急養生に駆け付け、対応していただきました。
雨漏りにはならず、良かったです。
屋根の傷み具合は分からなかったので、こんなことになるとはビックリしました。
施工の様子を写真でおさめてもらい、どうやって直したかがよく分かりました。
とても安心です。
せっかくだったので、塗装工事も合わせてお願いしました。

スタッフより一言

落下した棟板金でお怪我がなく良かったです。
今後のお客様の不安が解消されるよう、施工の手順をしっかりとご説明し、
実際の様子もお写真で納めさせていただきました。
仕上がりに大変ご満足いただきました。

料金の目安

実際の施工内容や料金については、お宅の状況を確認したうえでご提案させていただきます。
またこちらに掲載されていない施工もございますので、詳しくはお問合わせください。

カテゴリーcategory

屋根リフォーム

劣化の状況や
屋根の材質によって、
適切な対処をいたします。

屋根の上は外壁と違って屋根に登らなければ見えないため、劣化の進行に気付くことができません
しかし、紫外線や熱・風雨を直接受けるため、住まいの中で一番傷みやすい部分なのです。

屋根が劣化して傷み出すと、家に雨水が染み込み、骨組みから腐らせてしまうこともあります。また、水はけが悪い状態は雨漏りの原因にもなります。住まいを長持ちさせるために、屋根のお手入れは必ず必要です。
その頻度は、屋根材の素材・塗料によって異なりますが、7~10年で「塗り替え」、15~20年経過すると「葺き替え」となります。
屋根材でもっとも多いのは、スレート系の屋根です。他にも、昔ながらの粘土系の瓦、重さを軽減したセメント系の瓦、耐久性の強い金属系の屋根材などがあります。特にお手入れの必要性が高いのは、スレート系の屋根になります。 屋根のリフォーム・修理方法は様々です。劣化の状況を見て、最適な施工をしますので、まずはご相談ください。

詳しくはこちら

イイナのちょっといい話

現場への愛編

リフォームされた方はご存知かもしれませんが、当社の施工責任者は、大変現場に厳しいです。
若手の職人を注意するために、時には大声を上げることもあります。

なぜかって、もちろんお客様の大事なお家だからです。自分のもののように丁寧に扱わなければなりません。
そして、もう一つ、絶対に職人にケガがあってはいけないからです。

リフォームには屋根や外壁塗装など、足場を組む高所での作業ももちろんあります。
職人たちの親御さんの気持ちを考えると、目を光らせざるをえないのです。
お客様のことも、一緒にリフォームに取り組む仲間のことも大切にする。

当たり前のようですが、それが、私たち「イイナ」です。

エピソードの続きを読む

まずはお気軽にお問い合わせください

気になることはなんでもご連絡ください!わたしたちがすぐに伺います

お電話は フリーダイヤル 0120-424-674

powerd by formy(フォーミー)

TOP